婚活パーティー予約調整に関しまして
昨日の柏会場で男性11名:女性8名お断りしたのに、定員30vs30の中、結果が20vs19だった件に関する回答。
これは、他の着席型でもある質問なので、ご参考にしてください。
着席型は比率調整をきちんと行っております。
きちんと調整していれば、それが数日前でも一旦予約を受け付けないことがあって当たり前なのです。
「10日前なのに受け付けないのか」
という質問もよくいただきます。
「10日前に男性15名女性0名だった場合、男性を一旦お断りするのは当たり前では」
というのが人数調整している会社の返答になります。
定員が30vs30でまだ余裕があってもバランス(比率)調整というのはそういうことなんですよね。
また、
「何で定員完売なのに受付をしているのか?」
という質問も良くいただきます。
回答は
「キャンセルがあるから、キャンセルが出た場合のキャンセル待ちということです」
昨日の例がもっともわかりやすいかと思います。
昨日は30vs30定員の着席型
1週間前で、男性24名女性15名になり、一旦男性予約をストップ
キャンセル待ちのご案内
着席型の30vs30の場合、ほとんど4-5名差で人数調整しますが
まだ、1週間前なので本当は女性15名なら20名で男性を一旦止めたいところですが
そこは経験で、4-5名は女性が確実に入るだろうという観点で受け付けております。
さて、1週間前から3日前まで、ネットによる(すでに男性電話予約は完全停止)申し込みをキャンセル待ちにした男性が16名おりました。
この時点で受付24名:キャンセル待ち16名の合わせて40名の予約があった計算です。
ここで
「30vs30なのになんで40名もとるねん」という質問は以下をお読みください。
3日前から、1日前に女性7名の申し込みがあり
この時点で24vs22になりました。
1日前なので可能性も含め、男性3名に空きが出たというお知らせ
時間までに返信なし
さらに3名のお知らせ
1名参加申し込み
さらに2名のお知らせ
返信なし
そして、キャンセル期限の24時間前に
男性7名のキャンセル
女性3名のキャンセル
前日の夜18:00時点で
男性18名:女性19名になりました。
それ以降、当日の午前中までに男性8名の空きメール
参加申し込み1名
当日の11:00で19vs19
一旦女性の受付ストップ
(理由は当日の11:00で同じ人数だと、女性が大幅に上回ってしまう可能性がある)
以降、女性当日申し込み8名お断り。
パーティー2時間前に新規男性申し込み1名:女性1名あり
結果、20vs20でパーティー時間となりました。
(女性無断キャンセル1名で参加者は20vs19)
・何で定員以上の男性を受けるのか?
空きのご連絡をしても全員の方が参加表明はすることがないため
当然です。お断りした以上、他のスケジュールを入れられてしまってもこちらとしては仕方のないことです。
・何で男女ともに断っている人がいるのか?
男女の予約のタイミングが一緒ではないからです。
昨日の柏は極端だったので例としては良かったのであげさせていただきましたが
着席型は多かれ少なかれ、このようなことが起こっております。
★一番困るのは、数日前にとりあえず予約を入れておいて、キャンセル料金がかからない日程で予約をキャンセルされる方
まあ、権利ですから、間違ってはいません。
★意外と24時間前から、当日にかけては空きが出ることが多い
ということも、記憶しておいていただければと思います。
(特にパーティー開始2時間前はすーっと予約が取れることが結構あります)
*これからも着席型に関しては
15vs15-20vs20では3名差
20vs20-25vs25では4名差
25vs25-50vs50では5,6名差
このあたりを目安に調整はしっかり行うのが皆様との約束なので守っては行きますが、その反面、予約が取れにくくなることがある
ということをご理解いただければと思います。

これは、他の着席型でもある質問なので、ご参考にしてください。
着席型は比率調整をきちんと行っております。
きちんと調整していれば、それが数日前でも一旦予約を受け付けないことがあって当たり前なのです。
「10日前なのに受け付けないのか」
という質問もよくいただきます。
「10日前に男性15名女性0名だった場合、男性を一旦お断りするのは当たり前では」
というのが人数調整している会社の返答になります。
定員が30vs30でまだ余裕があってもバランス(比率)調整というのはそういうことなんですよね。
また、
「何で定員完売なのに受付をしているのか?」
という質問も良くいただきます。
回答は
「キャンセルがあるから、キャンセルが出た場合のキャンセル待ちということです」
昨日の例がもっともわかりやすいかと思います。
昨日は30vs30定員の着席型
1週間前で、男性24名女性15名になり、一旦男性予約をストップ
キャンセル待ちのご案内
着席型の30vs30の場合、ほとんど4-5名差で人数調整しますが
まだ、1週間前なので本当は女性15名なら20名で男性を一旦止めたいところですが
そこは経験で、4-5名は女性が確実に入るだろうという観点で受け付けております。
さて、1週間前から3日前まで、ネットによる(すでに男性電話予約は完全停止)申し込みをキャンセル待ちにした男性が16名おりました。
この時点で受付24名:キャンセル待ち16名の合わせて40名の予約があった計算です。
ここで
「30vs30なのになんで40名もとるねん」という質問は以下をお読みください。
3日前から、1日前に女性7名の申し込みがあり
この時点で24vs22になりました。
1日前なので可能性も含め、男性3名に空きが出たというお知らせ
時間までに返信なし
さらに3名のお知らせ
1名参加申し込み
さらに2名のお知らせ
返信なし
そして、キャンセル期限の24時間前に
男性7名のキャンセル
女性3名のキャンセル
前日の夜18:00時点で
男性18名:女性19名になりました。
それ以降、当日の午前中までに男性8名の空きメール
参加申し込み1名
当日の11:00で19vs19
一旦女性の受付ストップ
(理由は当日の11:00で同じ人数だと、女性が大幅に上回ってしまう可能性がある)
以降、女性当日申し込み8名お断り。
パーティー2時間前に新規男性申し込み1名:女性1名あり
結果、20vs20でパーティー時間となりました。
(女性無断キャンセル1名で参加者は20vs19)
・何で定員以上の男性を受けるのか?
空きのご連絡をしても全員の方が参加表明はすることがないため
当然です。お断りした以上、他のスケジュールを入れられてしまってもこちらとしては仕方のないことです。
・何で男女ともに断っている人がいるのか?
男女の予約のタイミングが一緒ではないからです。
昨日の柏は極端だったので例としては良かったのであげさせていただきましたが
着席型は多かれ少なかれ、このようなことが起こっております。
★一番困るのは、数日前にとりあえず予約を入れておいて、キャンセル料金がかからない日程で予約をキャンセルされる方
まあ、権利ですから、間違ってはいません。
★意外と24時間前から、当日にかけては空きが出ることが多い
ということも、記憶しておいていただければと思います。
(特にパーティー開始2時間前はすーっと予約が取れることが結構あります)
*これからも着席型に関しては
15vs15-20vs20では3名差
20vs20-25vs25では4名差
25vs25-50vs50では5,6名差
このあたりを目安に調整はしっかり行うのが皆様との約束なので守っては行きますが、その反面、予約が取れにくくなることがある
ということをご理解いただければと思います。

【前後の記事】